コンテンツにスキップ
なぜ赤ワインは赤身肉、白ワインは白身肉といわれるのか

なぜ赤ワインは赤身肉、白ワインは白身肉といわれるのか

ワインの世界は奥深く、お手頃な価格のものから非常に高価なものまで数えきれないほどの銘柄が存在します。

「ワインを買ってみたがどんな料理と合わせたら良いのだろう」

そんな風に思ったことはありませんか?

赤、白、ロゼ、スパークリングなど多岐にわたるワインの中で赤と白に着目し合わせる料理の考え方についてご紹介します。


赤ワインと白ワインの違い

・赤ワイン

赤ワインは黒ブドウの果汁と皮を使用して作られ、その深い赤い色と豊かな香りが特徴です。赤ワインの色や味、香りは使用されるブドウの種類や製法によって異なり、一般的に渋みのある味わいが感じられます。これはタンニンと呼ばれる成分に由来しています。


・白ワイン

白ブドウの果汁のみを原料としているため透明度の高い色合いをしていて、酸味を感じる味わいが特徴です。

色からわかる通り含まれるタンニンは少なく渋みはあまり感じられません。

甘口や辛口で表現される白ワインですがその違いは発酵の程度となっています。糖分が発酵によりアルコールになることから発酵が長い=糖分が少ない、つまり辛口に近づくというわけですね。

逆に発酵が抑えめであれば糖分が多く残っていることになり甘口の味わいとなります。


ワインに合う料理

一般的に赤ワインには赤身肉、白ワインには白身肉といわれることが多いようですがそれはなぜでしょうか。

一例として渋みのある濃厚な味わいの赤ワインはとくにソースをかけたステーキと相性が良いとされています。

これはワインの持つ渋みやステーキの旨味、ソースの酸味といった味覚を構成する要素をバランスよく兼ね備えることができるためです。

ステーキのほかにもボロネーゼのような濃厚な味付けの料理がおすすめです。

渋み強めの濃厚な赤ワインにおすすめ!

・ビーフシチュー

牛肉の旨味を活かしたビーフシチューの濃厚な味わいが赤ワインの渋みと合わさり相性は抜群です。

さらにビーフシチューは水煮ではなく赤ワインで煮込むとタンニンの作用で肉の臭みをとり風味をより豊かにするとともに牛肉を柔らかくする効果も期待できます。


白ワインの場合は魚や鶏肉などの軽やかであっさりとした味わいを持ち、白ワインの酸味やフルーティーな風味を引き立てる料理がおすすめです。

白ワインの爽やかさが魚の清涼感と相まってバランスのとれた味わいを生み出します。

鶏肉や魚介類以外にもサラダのような素材を活かしたさっぱりとした味わいの料理と組み合わせることで、お互いの味を引き立てあう相乗効果が期待できておすすめです。


軽やかな白ワインとともに!

・アクアパッツァ

イタリア南部が発祥のアクアパッツァは魚介類をふんだんに使用した煮込み料理であり、素材の味を十二分に活かしたシンプルな料理です。

オリーブオイルの量にもよりますが意外にこってりしがちなので白ワインの軽快な飲み口で絶妙なバランスバランスが感じられます。

こちらも調味料として白ワインを使用することで1段階アップした味わいが楽しめます。

発祥地と同じイタリア産のワインと合わせるのが定番ですね。


赤ワインと白ワインを置き換えてみるとどうでしょうか?

想像しただけでもなんだかちぐはぐな感じがしますよね。

ワインと料理の組み合わせとしてワインの色と料理の色を合わせるというものがあります。

多くの場合赤い料理は味が濃く白い料理は薄味かと思います。

このことから考えるとワインと料理は味の程度が同じくらいのものを組み合わせると良いと言えそうですね。


他にも赤ワインのボディの程度や白ワインの甘口辛口といったワイン自体の味わいの違いや原材料であるブドウの産地とあわせて考えてみるのもおすすめです。

ワインの数だけ美味しい組み合わせが存在するのでご自分に合った組み合わせを探してみてはいかがでしょうか。

前の記事 実は知らない⁉吟醸と大吟醸の違い
次の記事 名入れの贈り物は苗字と名前どっちが先?